東海地方のユースホステル


ひだ高山天照寺ユースホステル

小京都とも呼ばれ、長い歴史と文化の香りにつつまれた町。町の中央を東西に二分して流れる宮川。川東は旧城下町で、古い民家が軒を連ねる町並みや高台には寺町があり、寺町の中心にYH天照寺がある。宮川河畔の朝市まで歩いて10分、その付近には見学施設がいくつも点在している。4月と10月には豪華なまつり屋台の高山祭がある。足をのばせば、世界遺産の白川郷、露天風呂天国の奥飛騨温泉、乗鞍岳や上高地へ日帰り観光ができる。全和室。家族ルームあり。集会室80畳、100畳。


飛騨古川ユースホステル

「鯉の泳ぐ城下町」飛騨古川と飛騨の自然を多くの人に知ってもらいたくてYHをオープンしました。冬はマイナス10度前後まで冷え込むこともありますが、館内は床暖房で素足でもOK。冬はテレマークスキーの講習が好評です。レンタルも完備していますので、興味のある方は、当YHのホームページを見て下さい。春は新緑、夏はツーリング、秋は紅葉と年がら年中「元気」が売り物のYHです。


ユースホステル郡上洞泉寺

郡上おどりと名水の郡上八幡は400年の歴史を誇る城下町。八幡城から望む古い町並みは、小京都といわれる。町の中を流れる小さな堀割の水と大きな清流・吉田川。夏は川へジャンプする子供たちの歓声でにぎわう。また吉田川、長良川では、アマゴ釣り、鮎釣り、カヌーが楽しめる。YHから徒歩1分で名水百選に選ばれた宗祗水があり、生活と密着した水の文化と水の町に触れることができる。


木曽路ふるさとユースホステル

木曽路と美濃路の中間にあり、中山道落合の石畳まで徒歩10分、馬籠までは約3kmと、歴史好きな方や中山道をのんびり旅したい方には最適です。少し足をのばせば富士見台や付知峡、ふれあい牧場などもあり、一人旅からご家族まで楽しめます。YHは恵那山を望む南斜面に立ち、夕陽や夜景もとてもきれいです。木造の建物はどこか懐かしさを感じるつくりになっています。美しい景色とおいしい食事でおくつろぎ下さい。


御殿場ユースホステル

富士山と箱根の中間にあり、東名高速道路御殿場ICに近いです。富士登山(登山バスは7・8月のみ運行)は、御殿場駅から須走口、御殿場口の二つのルートがあります。箱根側には乙女峠、金時山、芦ノ湖(湖尻口)へのハイキングが楽しめます。YHの周辺には、東山湖、平和公園、市営温泉会館等があり、散策に適してます。初めて来られる方は、市内で一度電話を。芝生広場あり、キャンプファイヤーなどに。


伊豆高原青い風ユースホステル

伊東からJRで下田方面へおよそ25分、天城の連山にはじまる緑の傾斜は大室山あたりから暖かとなり、そして紺碧の海へと落ちてゆく。ここが伊豆高原。豊かな自然と数多くの美術館、博物館、そして温泉が旅人を楽しませてくれる。YHはこの伊豆高原のほぼ中央にあり、ハーブガーデン、ステンドグラス、ボリュームのディナーが楽しみ。全室シングルベッド。一部バストイレ付きの部屋もあり、1人旅又は小人数グループに。


天城温泉 禅の湯ユースホステル

「禅」をコンセプトにして「天城温泉 禅の湯YH」としてリニューアル・オープンしました。檜の露天風呂・石の湯・特別料金にて禅会席などおもてなし満点!自然満喫展望風呂・檜の露天風呂・【石の湯】が特にお薦めでです。また 精進料理風和食膳で身体の中からもデトックスしてみませんか【石の湯】で寝ながらできる『らくらく禅体験』・早朝のすがすがしい『しっかり禅体験』 一度に2つの禅が体験できます。バーベキュー3台。キャンプファイヤー台、グリーンガーデン。


川根七曲宿ユースホステル

南アルプスを源流とする一級河川の大井川が、大きく何度も蛇行する「七曲り」県自然公園流区域に立地。川霧のたつ冷涼な気候で銘茶「川根茶」の産地。SLがほぼ毎日運行している大井川鉄道、古い集落、風景を今に残し汽笛がこだまする山里は郷愁をよびさまします。魚釣りや川遊びを間近に楽しめ、縁側や囲炉裏端でのんびりくつろげる昔ながらの茶農家を改修したYH。町立川根温泉、塩郷の吊り橋へは最寄駅からそれぞれ電車で一駅。


御前崎ユースホステル

御前崎は海に突き出した岬です。夏は海水浴(トリプルAの国内で最も水質が良い場所の1つです。)マリンスポーツ(サーフィンなどのアクティブな体験が出来ます。)海亀の産卵(夜海岸へ上陸します。)秋~春にかけ、海へ沈む夕陽、海から昇る朝日が海と空を赤く染める景色が見られ、灯台に登ると地球が丸いことをあなたの目で確認でき、春と秋には、浜に渡り鳥が羽を休めている、そんな岬です。


あすけ里山ユースホステル

足助の街は中馬街道(飯田街道)が通り、今でも古い街並みが残っている。近くには香嵐渓という紅葉の名所があり、その一角に昔の生活文化(炭焼・紙漉きなど)を伝える足助屋敷や足助城など、季節を通じて楽しめる所。YHは山の上の木造小学校を改修し、外観はそのままに内装は温もりを感じさせる杉桧を使っている。早春のカタクリの花、初夏のホタル、晩秋の紅葉の見学会など。山里ならではの炭焼きや山仕事の体験なども出来る。


知多半島ユースホステル

館内にフランス人画家夫妻「テイレク&テイレセク」の美術館(大人1000円)、カフェ・エリオット併設しています。チェックイン17:00~22:00、チェックアウト9:00、カフェ以外全館禁酒禁煙です。※定員が小さく満室になりやすいため、また冬季は設備工事で臨時休館が多いため、必ず事前にご確認のうえお出かけください。


ユースホステル太江寺

二見浦は伊勢神宮参拝の宿泊地として栄え、海中の夫婦岩に登る日の出の名勝地。ここは春に藤まつりが行なわれ、またアジサイの季節もすばらしい。YHから二見プラザか夫婦岩、海水浴場まで歩いて10分、人気の伊勢・安土桃山文化村へも歩いて10分。鳥羽か伊勢へはバスで20分。目前の二見浦の町の旅館・おみやげ屋街も古風で趣がある。


伊勢志摩ユースホステル

スペイン村へ車で5分。伊勢神宮、鳥羽へは25分、伊勢志摩の観光の拠点。和室(冷暖・TV付)中心で家族やグループから学校利用まで広く対応。'92年建築、清潔な施設、静かな環境で、的矢湾やスペイン村まで一望できます。イセエビ、アワビ等の海の幸の舟盛プランも好評グループ・家族旅行・ツーリング・サークル活動・子供会・修学旅行・ゼミ旅行・ガールスカウト等々使い方いろいろ。


ユースホステル熊野市青年の家

百選の黒潮おどる熊野灘「七里御浜」が一望でき、国の名勝・天然記念物指定「日本のスフィンクス」とも呼ばれる獅子岩がYHの目の前にある。又日本最古といわれる花の窟神社は徒歩5分、国道42号沿いと交通至便。夏は何といっても熊野花火大会。水質良のお墨付きの「新鹿」「大泊」の海水浴場があり、海上遊覧も楽しめる。近くの市民グランドの野球場、体育館、プール、陸上競技場も利用できる。


Copyright(c)2013 Japan Youth Hostels, Inc. all rights reserved.